鯛めし
糸島の西の端の道の駅「福ふくの里」で小さいけどお得な鯛があったので、鯛めしを。

福岡 道の駅・直売所/糸島と宗像 - 福岡 Morning & Lunch
スポンサー 目次 糸島の道の駅・直売所志摩の四季伊都菜彩おさかな天国福ふくの里道の駅むなかたあんずの里 糸島の道の駅・直売所 スポンサー 志摩の四季 漁業組合 糸島漁業組合と糸島観光協会が運営している直売所です。とれたて

炊飯器で作る鯛めし
人数
4
人分Cooking time
1
hour30
minutes材料
米 2合
水 適量
- 鯛の下ごしらえ
鯛 1尾
塩 小さじ1/3
- 調味料
薄口しょうゆ 大さじ2
料理酒 大さじ2
みりん 大さじ1
塩 ひとつまみ
だしの素 大さじ1
- 薬味
生姜 1片
ねぎ 適量
調理手順
- 米を洗いザルで上げ、30分置く
- 生姜は千切りにする
- 鯛の下ごしらえ
- 鯛に塩をふりかけ15分置く
- 鯛から水分が出るのでキッチンペーパーで拭く
- 鯛をグリルまたはフライパンで1分ほど焼く
- 鯛めしを炊く
- 炊飯器に米と調味料を入れる
- 調味料を入れた後に水を2合の分量まで入れ、ご飯を炊く
- 出来上がり
- 鯛の骨を取り、身をほぐす
- 生姜やねぎを散らし出来上がり
メモ
- 鯛は炊飯器に入れる前に焼いた方が、鯛の旨味が閉じ込められます。